みやまきんぽうげ (深山金鳳花)
| 学名 |
Ranunculus acris subsp. nipponicus (R.acris subsp.novus, R.acris var.monticola,
R.novus, R.paishanensis) |
| 日本名 |
ミヤマキンポウゲ |
| 科名(日本名) |
キンポウゲ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
|
| 科名(漢名) |
|
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2012/08/12 長野県 木曾駒ケ岳千畳敷カール |
|
 |
 |
 |
| 辨 |
Ranunculus acris は変異が大きく、多くの亜種・変種に分類する。
アクリスキンポウゲ(セイヨウキンポウゲ) subsp. acris
歐洲~シベリア・極東ロシアに産、第二次世界大戦後北海道に帰化
subsp. friesianus 歐洲の山地に産
subsp. hultenii 千島・カムチャツカ産
ミヤマキンポウゲ(狭義) subsp. nipponicus(subsp.novus, R.acris
var.monticola, R.novus)
コミヤマキンポウゲ f. yuparensis(R.yuparensis)
subsp. pumilus 英国・北歐産
|
| キンポウゲ属 Ranunculus(毛茛 máogèn 屬)の植物については、キンポウゲ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
北海道・本州(白山以北)・朝鮮・遼寧・吉林・黑龍江・樺太に分布。 |
| 誌 |
|
|